モリンガは便秘解消に有効?~”奇跡の木”モリンガについて~

先日、出先でスーパーに寄ってお茶コーナーを見ていたら、
「モリンガ茶」
というものを発見。
「奇跡の木」と書かれていて思わず興味が湧いたので、その場でモリンガ茶について調べてみました。
するとこのモリンガ茶、デトックス効果が高くて栄養価も高いという魅力いっぱいなお茶であるということがわかりました。その効能は「医者いらず」と言われるくらいだそうです。
デトックス効果と言うとダイエットや便秘にも効果があるということはお察しの通りです。
モリンガは90以上の栄養素を含んでおり、その効能は多岐にわたるため、一口に説明するには時間が足りません。
そのため、今回はモリンガの「デトックス効果・便秘解消効果」についてまとめます。
Contents
モリンガってなに?
モリンガは北インド原産の植物です。西洋ワサビノキとも言い、気温が高い地域に自生し、日本でも沖縄や九州で栽培されています。
モリンガは樹木なので葉から根まで無駄にするところがなくまるごと食べることが出来、お茶として飲んだり食べる以外にも香水や化粧品などに使われることもあるそうです。
モリンガの効能
モリンガの効能は
- デトックス(便秘解消)
- アンチエイジング
などの美容効果に加え、
- 免疫力アップ
- アレルギー症状緩和
などの健康効果もあります。
体に関することだけでなく、
抗菌作用と消臭作用にも優れているため、お茶の茶殻などを使って生活空間を快適に保つことも可能です。
(今まで出がらしを捨ててしまっていたのですが、今度から乾かして再利用しようかと、、、。)
先ほどからたびたび挙げていますが、「便秘解消効果」はモリンガの効能として代表的なものの一つです。
モリンガのどのような成分が便秘解消に効果的なのかというと食物繊維が豊富ということがまず挙げられます。
便秘を解消するには適度な水分を補給すること、腸内環境を整えること、しっかり食べて栄養を摂ることなどが基本です。
(便秘解消のために腸内環境を整えるには善玉菌を含む食品を摂るのも効果があります。
便秘を解消する生活をするためにはヨーグルトを食べたり、野菜中心の生活を心がけたりする必要があるのですが、モリンガ茶を飲めばその悩みが一気に解決されるかもしれるかもしれません。
モリンガの消臭作用は体内でも発揮され、便秘解消だけでなくおならの臭い軽減にも効果があるとか。
モリンガを効果的に摂る方法
モリンガ茶
モリンガ茶はモリンガを摂取する方法としても一般的ですが、モリンガ茶はお茶として抽出するだけでなく、出がらしも食べることが出来るというのが魅力です。
モリンガ茶を飲んだことで便秘が解消されたという声も聞きます。
モリンガ茶は香ばしい独特の香りがして日本茶や玄米茶などに似ています。(黒豆茶と表現している方もいます)私が飲んだモリンガ茶は薄い黄味がかった色でカモミールティーのような見た目です。
モリンガ茶を飲んだ方の中には薄い茶色(ほうじ茶のような)と表現されている方もいるので、抽出時間によって色身が変わってくるようです。ちなみに抽出時間が長いと苦味も強くなります。
モリンガのサプリメント
モリンガはサプリメントにもなっていて、モリンガ茶の香りが苦手だったり、お茶を頻繁に飲む習慣がない人の場合はモリンガのサプリメントを試してみるのがおすすめです。
サプリメントにはモリンガの便秘解消効果だけでなく、他の便秘解消に有効な成分が含まれていることが多いので、便秘を絶対に解消するぞ!という方はサプリメントの方があっているとも言えます。
パウダータイプのモリンガ
モリンガパウダーは水、お湯などに溶かして飲むことも出来るし、牛乳に溶かして飲むのもおすすめです。
飲みものだけでなく、料理に使うことで毎日モリンガを取り入れることも可能です。
モリンガのスムージー
モリンガ配合のスムージーも市販されています。自分で作るためにはモリンガそのものを手に入れなければいけないので骨が折れそうですが、自分でオリジナルスムージーを作るのも楽しそうですね。
料理に
お茶の茶殻を使えば、簡単にモリンガを料理に取り入れることが出来ます。お茶の茶殻と聞くと一体どう使えばいいのか、、、と思ってしまいますが他のハーブと同じです。乾燥ハーブをイメージするとわかりやすいですが、オレガノやバジルのように食べ物の上から少しかけるもよし、お肉や野菜と一緒に炒めるもよしです。
茶殻を使うことでゴミも減り、体にも良いのでメリットらだけです。
どのくらい摂取すればいいのか?
どの健康食材でも同じことですが飲み過ぎ食べ過ぎはよくありません。モリンガは様々な栄養素が豊富なため、中には過剰摂取の危険がある栄養素もあります。たくさん飲めばよいというわけではないので、適度に摂取するよう心がけましょう。
モリンガ茶
モリンガ茶の場合はティーバッグ1つか2つ程度が摂取量の目安です。お仕事中などの合間にリラックスするために飲むのでもよいし、口臭などの臭いが気になる食後、リラックスしてよく眠るために就寝前に飲むのもよいでしょう。
モリンガサプリメント・スムージー
モリンガサプリメントの摂取量は商品によって異なるため、目安量を守って飲むようにしましょう。
モリンガ摂取の注意点
便秘解消・美容効果など良いことづくめのモリンガですが、モリンガを控えた方がよい人もいるそうです。
それは
- 妊娠中の女性
- 糖尿病治療中の人
です。
妊娠中の女性はモリンガ茶を大量に摂取すると流産の危険が高まるという実験結果が出されているため、少しなら問題ないとしても習慣的に摂取するのは控えた方がよいそうです。
糖尿病の人の場合、モリンガの健康効果が裏目に出てしまいインシュリンの働きを高め血糖値が下がり過ぎるとい危険があるようです。
モリンガを摂取する前にお医者様に相談してみるとよいでしょう。
まとめ
- モリンガは食物繊維豊富・消臭効果で便秘解消・おならの臭い軽減に効果的
- モリンガはモリンガ茶・サプリメント・スムージーなど様々な摂り方が出来、モリンガ茶に関しては出がらしも料理などに活用できる。
- モリンガ茶の1日の摂取目安量はティーパック1つか2つ分、中でも妊娠中の人や糖尿病治療中の人は摂取を控えること