オリーブオイルで髪の毛をパック!オリーブオイルで髪サラサラ

オリーブオイルと言えばオレイン酸が豊富でオメガ3がなんだかんだととにかく体によいというイメージがあります。(そこまで詳細に覚えてないので割愛)
私もここ数年は調理に使う油はほとんどがオリーブオイルで、今ではオリーブオイルを置いていないお店の方が珍しいのではないかと思うほど、世間に浸透してますよね。
食べる方の話ばかりしてしまいましたが、オリーブオイルは美容にも活用されています。
有名なのはDHCのオリーブバージンオイル。
さらさらっとした透明のオイルで「オイルってべたべたしないものなんだ」と驚いたものです。1滴とって肌になじませるだけで保湿が完了する、ニキビに軽くつけておくと芯がとれてニキビがきれいに治るなどと話題になりました。
また食用オリーブオイルでメイクをクレンジングすることができ、肌にやさしいという話も聞いたことがあります。
オリーブオイル配合のクレンジングオイルも販売されていますよね。
そんなオリーブオイルですが、髪にも使うことができるってご存知でしたか?
オイルをトリートメントのように使うことができるそうで、最近髪がパサつき気味な私は興味津々です。
今回はオリーブオイルを美容に活かす方法、オリーブオイルを使った髪の毛のケア方法についてまとめます。
Contents
食用オリーブオイルと薬用オリーブオイルの違い
食用と薬用オリーブオイルにはどのような違いがあるのでしょうか。
具体的な違いは
- 色
- におい
- 感触
にあらわれています。
オリーブオイルの色
食用オリーブオイルと薬用オリーブオイルは見た目で比べてみても明らかに違います。食用オリーブオイルは黄みがかった色をしているのに対し、薬用オリーブオイルは透明です。
オリーブオイルのにおい
食用の場合はオリーブの香りが強いものもありますが、薬用はほぼ無臭になっています。(食用でもあまり香りがしないものもある)
オリーブオイルの感触
触った感じは食用のオリーブオイルの方がどろっとしていて、薬用オリーブオイルはサラサラです。食用の方は肌になじませようと思っても浸透せず表面がぬるぬる状態になるのに対して薬用の方は肌に浸透するように馴染んでベタベタしないのが特徴です。
これらの違いはオリーブオイルの精製度が異なるから表れるもので、精製度が高いのは薬用の方になります。
食用オリーブオイルを髪や体に使っていいの?
食用のオリーブオイルをクレンジングオイルとして使用した例を上で出した通り、食用オリーブオイルを美容に活用できるという話もあります。
昔、その話を聞いて食用のオリーブオイルをクレンジングに使ったことがありますが、劇的に肌に良かったというわけではないです。食用のオリーブオイルだとアイメイクの細かい部分などが落としきれないことが多くあまり長続きしませんでした。(とはいえ、肌トラブルが起きたというわけでもない)
当時は学生だったのでクレンジングオイルを購入する代金が浮くという節約目的も若干あったのですが、一般的に考えたら食用オリーブオイルを肌に使うのはあまりよくないんじゃないのかな?なんて疑問に思う方もいますよね。
実際そのとおりで食用オリーブオイルは添加物が含まれていることもあるので、購入前によく原材料などを確認しておいたほうがよいそうです。
しかし最近ではシュガースクラブや牛乳風呂、日本酒風呂など身近な食品を使った美容法は珍しくなく、一つの流行といってもいいのかなと思います。食品を使った美容法は添加物などを含まないものを使用する限りは大きな悪影響を与えることも少ないようなので美容に使うこと自体は問題ないようです。
ちなみに食用のオリーブオイルを使う場合はエクストラバージンオイルを選びましょう。
オリーブオイルで髪をケアする
オリーブオイルを使って髪の毛をパックするというケア方法がよく知られています。
オリーブオイルパックのやり方
【用意するもの】
- オリーブオイル大匙1
- 蒸しタオルもしくはラップなど保湿出来るもの
- お風呂の用意
【オリーブオイルパックの手順】
- オリーブオイルを手に取ったらいきなり髪につけるのではなく、まずは手の平全体になじませます。
- 髪全体にまんべんなくなじませていきます。ついでに頭皮もマッサージ。
- 蒸しタオルで髪を覆い10分時間を置きます。
(蒸しタオルがなければラップなどでくるんでもOKだそう。この間に入浴しましょう。) - 時間をおいたらシャンプーでオリーブオイルを落としていきます。(しっかり落とさないと肌トラブルの原因に)
4のシャンプーは食用オリーブオイルの場合は2回、薬用オリーブオイルを使用した場合は1回で十分のようです。
パックをした後はいつもと同じように髪を洗って(シャンプーの次の工程)ください。
髪を洗ってお風呂から上がったらすぐに髪を乾かしましょう。髪を自然乾燥させてしまう髪を傷ませる原因になり、パックの意味がありません。
オリーブオイルパックの後は髪がさらさらになったという声が多いようです。(私はまだトライしていないので悪しからず)
オリーブオイルパックをする頻度は1週間に1回で十分とのこと。1週間に一度なら週末のスペシャルケアとして取り入れるのもよさそうですね。
オリーブオイルに好きなエッセンシャルオイルを混ぜて使用することもできるので、オリジナルトリートメントとして使うのも楽しそうです。
まとめ
- 食用オリーブオイルと薬用オリーブオイルは精製度が異なり、薬用の方が精製度が高い
- 食用オリーブオイルも純度の高いものであれば肌や髪に使っても悪影響は少ない
- 食用オリーブオイルを美容に使う場合はエクストラバージンオリーブオイル