ストレスによって湿疹があらわれやすい場所って?~顔・首・手~

こんにちは!皆さんは体調おかわりはないですか?
私は最近、湿疹に悩まされています。
湿疹が出来た場所は両まぶたの上と首もと。
かゆいけれど、皮膚が薄い部分なので、思い切りかくわけには行かないし、アイメイクを使用にも湿疹に悪影響が出そうですることができずに困っています。
おまけに湿疹ですこし腫れているせいか、まぶたの二重のラインが一重になりかけていて、残念なこと極まりない。
実は1年くらい前にも湿疹ができたことがあって、その時は首もととおでこの髪の生え際付近でした。
首もとは仕方がないとしてもおでこ辺りの湿疹はあまり目立たなかったし、気にならなかったのですが、まぶたはさすがに気になってしまい、周りの目もあるし困ったものです。
1年前くらいに湿疹ができた時はすぐに病院にいって、塗り薬を処方してもらったらあっという間に治りました。
原因は多分ストレスだったんだろうと思っています。(胃が痛かったり、下腹部痛があったりと思い当たる節があったので。)
ストレスによる湿疹は顔や首、手にあらわれることが多いとか。
皮膚が薄く、内部からも外部からも刺激を受けやすい場所というわけですね。
Contents
顔に湿疹!?病院へ
今回は1週間くらい前からはっきりとした症状があり、まぶたの上が赤くなり、乾燥して、皮がボロボロになっている状態。
早く帰って病院に行こうとずっと思っていたのですが、なかなか早く帰宅することができず、病院に行くのが遅れてしまいました。
結局行けたのは症状がだいぶ治りかけてからで、病院にいけない間はヴァセリンを塗って、無理やりしのいでました。
ヴァセリンのおかげなのかボロボロだった皮は落ち着き、赤みだけが残った状態に。(写真はこの状態です。)
やっとの思いで病院に行った結果、1年前にもらったのと同じ薬を処方してもらって終わりました。
病院に行くたびに思いますが、待ち時間と診察時間を比べると待ち時間の方が圧倒的に長い、、、。
あと、症状に対して、何か明確な診断をしてもらえることってまずないなーと思ってしまいます。
私が行った病院では、どんな症状があるか聞かれて、まぶたと首もとが赤くなってしまっていると答えたら、「確かに湿疹出てますね。」で終わり。
それはわかっているから病院に来たんです。と言える物なら言ってみたい。(とても言う勇気はない)
以前、漫画でわかる心療内科のコミックを読んだときに、病院では症状を抑えることを最優先していて、症状の名前や原因については特別重視していないという話が書いてありました。
改めて、病院に行くとその通りだなと実感します。
特に最近は荷物を置く間もなく、「今日はどうしました?」と聞かれて、ニ言三言話しておしまいというパターンが多いです。
時間がかかるのは歯医者くらいなんではないでしょうか。
できれば、せっかく時間を割いて病院に行ったのだから、原因と対策、応急処置の3つをすべてしてもらいたいものだなとこっそり思っています。
病院でもらった塗り薬
と、話がそれましたが、今回湿疹を抑えるためにもらった塗り薬がこちら。
ロコイドクリームとリンデロン軟膏です。
どちらもステロイド系の塗り薬のようですが、一番効き目が弱いものとのことでした。(先生談)
左側のロコイドクリームはまぶたに、右のリンデロンは首用です。
リンデロンの方がすこし効き目が強いと薬剤師さんから説明を受けました。
以前、首とおでこに湿疹が出た時もこの2つのお薬を処方してもらったのですが、おでこにはロコイドクリームという話でした。
が、ロコイドクリームをおでこの湿疹に塗ってもあまり効果がなく、再度病院にいって相談したら、リンデロンを塗ってもいいと言われ、結局おでこにもリンデロンを塗って湿疹を治しました。
顔の場合は、強いステロイド系の薬を使うと副作用で悪化するリスクを避けるために効果が弱いものから使っていくのが普通のようです。
前回のおでこは見えない場所だったので、リンデロンを塗って直しましたが、今回はまぶたの上なので、ロコイドクリームでじっくり治していこうと思います。
湿疹の原因は?
病院では原因について明確に教えてもらえませんでしたが、私個人としては今回湿疹が出た原因はストレスと疲れだと思っています。
その理由は1ヶ月ほど前に転職をしたからです。
職場が変わっていろいろなことが変わりました。
例えば、
- 勤務時間が7.5時間から8時間になった。
- 残業も今までより格段に増えた。(今まではほぼ0時間だった、、、。)
- 仕事内容が今までと全然違う
などです。
勤務場所も変わったので、通勤時間もすこし長くなり、今までと比べると体の疲れが出てくるタイミングだったのだと思います。
新しい環境や人間関係、仕事いろいろと新しいことばかりで知らず知らずのうちにストレスが溜まっていたのではないかと。
ストレスが湿疹の原因になるのはなぜ?
ストレスが湿疹の原因として考えられている理由は、
- ストレスを感じると免疫力が低下するから
- 皮膚の水分量が下がるから
だそうです。
ストレスが免疫力を低下させるという話は今までも散々聞いてきましたが、肌の水分量を低下させるという話は初めて聞きました。
もしかしたら、ストレスのせいで肌が乾燥しがちになっている可能性もあるのかもしれませんね。
(昔に比べて手足が乾燥しやすくなっていると思うのは、年齢だけでなくストレスのせいもあるかも!?)
ストレスと湿疹は相互関係がある?
湿疹が起こるとかゆくて仕方がないですよね。
でもかくと肌に傷がついてしまうし、デリケートな部分だと思うようにかけなくて、もどかしい思いをすることも多々あります。
湿疹が出来てかゆいというのは仕方がないことですが、かゆみを感じること自体がストレスを感じている証拠と考えられるとか。
脳にかゆみを感じさせる成分はストレスの影響を受けやすいようで、ストレスを感じると体のどこかがかゆいと感じやすくなるようです。
よくイライラしているときに頭をかいたりする行為をしたことや見たことがあると思います。
私自身、時々、頭をかいてしまうことがあります。(あまりイライラしていると自覚していなくても)
これはかくという行為によって、ストレスを発散させようとしているから起こることです。
ストレスを感じて肌をかきむしってしまった結果、湿疹がおこるきっかけを作ってしまったり、すでにある湿疹を悪化させてしまったりするようです。
湿疹が顔に出る場合(ストレス以外)
湿疹が出る原因にストレスがあるのは事実ですが、ストレス以外の原因で湿疹が出ることも忘れることはできません。
顔に湿疹が出たときに考えられるケースとして、
- かぶれや湿疹がおこる原因物質が肌に直接触れた場合
- 湿疹の原因となるものを食べ物から摂取した場合
- ストレス以外で体内に不調が起こっている場合
が考えられます。
肌に直接原因物質が触れた場合
肌になにかが触れて湿疹が出るというのは、アレルギーなど体質によっておこる場合と、そもそもかぶれや湿疹を起こしやすい性質を持った物質に触れた場合とあります。
顔にかぶれの症状が出たとき、原因はなにか思い返してみてくださいね。
食べ物から摂取した場合
食べ物によって湿疹が出るのはアレルギーなどの場合が多いと思います。
人によってはアルコールを摂取すると湿疹が出てしまうという人もいるので、原因不明の湿疹が出るという時は普段口にしている食べ物にも気を配ってみましょう。
アレルギーは症状が重いものになると、湿疹などでは収まらず、最悪の場合、命にかかわることもあります。
思い当たる食べ物があるのなら、一度病院へ行きアレルギー検査をしてみるのがおすすめです。
体内に不調が起こっている場合
顔の特定の場所ばかりに湿疹が出る場合、体内で調子の悪い場所がある可能性があるそうです。
例えば、おでこや髪の生え際ばかりに湿疹ができるときは肝臓に不調がある、頬や鼻周りは肺の不調、口周りは膵臓といった具合に湿疹だけでなく体調面でも不調があらわれている可能性があります。
湿疹が出た時は体にも不調な場所がないかよく確認してみてください。
たかが湿疹と思って放置してしまうと取り返しのつかないことになるかもしれませんよ。
首周りの湿疹
首は皮膚が薄く、湿疹などトラブルが起こりやすい場所だそうです。
首周りのトラブルは湿疹以外だと
- 乾燥
- アレルギー
- あせも
などが挙げられます。
ストレスの影響も受けやすく、また、年齢も出やすい場所だとか。
乾燥しやすい場所なので、熱いお風呂に入る習慣があったり、首もとを強くこする癖があったりすると皮膚の細胞を壊し、湿疹などを起こしやすくしてしまうこともあるようです。
顔と同じようにしっかり保湿する習慣を付けることがトラブルを避けるコツだとか。
首周りはアクセサリーやタートルネックやマフラーなどの衣類がよく触れる場所です。
私自身、タートルネックを着ると首周りが気になってかゆくなってしまいます。
(首元はかゆいのにかけない悪循環に陥る)
さらに髪の毛も触れる場所なので、デリケートなのに刺激を受けやすい場所なんですね。
アレルギーやアトピーなどがある場合は一番に症状が出るのが首だそうです。
また、汗をかきやすい場所でもあり、あせもなどのトラブルも起こります。
手の湿疹
手もストレスによって湿疹が出やすい場所なんだそうです。
ストレスなのかどうかはわかりませんが、時々、右手の中指の付け根にボツボツと湿疹が出来、皮がボロボロになることがあります。
病院にいっていないので、なんとも言えませんが、何度か起こっているので、何か理由があるのかもしれません。
また、知人は手の項にボツボツとイボのような湿疹ができていました。
そちらはストレスだろうと病院で言われたそうです。
手も外部の刺激を受けやすい場所であると同時に、水に触れることが多い場所なので、乾燥しやすいのだと思います。
ストレスを感じると肌が乾燥しやすくなるというのであれば、尚更ストレスなどの影響を受けやすく、外部刺激も加わって症状があらわれやすいのかもしれませんね。
まとめ
- ストレスによる湿疹は顔・首・手に出やすい。
- ストレスによって免疫力が低下したり、水分量が低下することが原因と考えられる。
ストレスと湿疹の関係についてはこちらでも書いています。